Disp_Rider’s blog

パソコンに少し詳しいだけですが、最近の技術を頑張って取り入れようとしています。

「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」を見てきました!

私の子供が「鬼滅の刃」にハマっていまして、今回の劇場版が公開されるのを楽しみにしていたので、早速見に行ってきました。

【ネタバレはありません。】

 

私はそれほど「鬼滅の刃」は詳しくはありません。

知っていることは、

 主人公の家族が鬼に殺された。

 妹が鬼になりそうになってる。

程度です。

 

これは後に知ったことですが、すごい人気なのですね(汗

1日の上映回数が40回もあった映画館もあるとか…

コロナ禍の状況では一度に入れる人数も制限されるので仕方がないとは思いますが、それにしてもすごい人気ですね。

 

私たちが見に行った映画館には20人もいなかったので、ゆったりと見ることが出来ましたよ。こういう時は田舎が最高です。

 

初めのうちは、「付き添いのお父さん」でしたが、キャラクターの人間性や主人公の心の清らかさの表現に引き込まれてしまいました。

終盤では泣きそうになる場面も…

 

感想としては「楽しかった」ですが、この「無限列車編」に到るまでのストーリーを知っていた方がもっと楽しめて見れると思います。

 

あと、今ならこの小冊子がもらえます。

f:id:Disp_Rider:20201018181916j:plain

この中にストーリーの概要が載っています。この冊子を先に読んどけばよかった。

また、映画の特設サイトでは可愛いイラストの塗り絵をダウンロードすることが出来ます。(コミカルで可愛らしいです)

f:id:Disp_Rider:20201018182700j:plain

 

最後に、この映画はおっさんでも楽しむことが出来ました。

しかし、子連れで見にいくお父さんたちへ一言。

”グッズが高い”

お買い得!なのかな?

久しぶりの更新になります。

最近はサバゲやったりスイッチの「RogueCompany」にハマったり自堕落な生活を続けていました。

RogueCompany:4対4の爆破FPS。Tom Clancy's Rainbow Six Siegeのようなゲームです。

↓スイッチ版も無料になりました。

f:id:Disp_Rider:20201008231955p:plain

 

 

 

 

 

なんだかんだで、今使っているディスプレイの解像度が足りないと思っており、4Kディスプレイを探していたところ、安い4Kディスプレイを見つけてしまいました!(10月8日現在)

 

アマゾンプライム会員限定セールですが、通常販売価格より5,000円以上安く購入できます。

この値段なら性能など一切考えず、とりあえず購入です。

基本的なスペックは

 解像度:4K(3840×2160:60Hz)

 パネル:27インチ 16:9 IPS非光沢

 コントラスト: 1000:1

 入力端子:DP×1 HDMI×2

 VESAマウント:無し

 スピーカー:無し

 ベゼル:上、左右:10mm

 速度:14ms

 調整:上下左右 + 高さ

 定価:49,800円(税抜き)

と、低価格モデルなのでゲームや画像処理には向いてないと思います。

私は、事務作業(文書作成、エクセルでの計算、HP作成等)程度にしか使わないので、この程度のスペックで十分です。

納期が2週間後なのが残念ですが、到着が今から楽しみです♪

アマゾンでまだ販売していますので、とりあえず安価に4Kを試してみたいならオススメです。

 

※ ヒューレットパッカードの直販ページよりもアマゾンの方が低価格でした。

 

 

マイコンの勉強をはじめました!

f:id:Disp_Rider:20200601164421j:plain

 

久しぶりの更新になります。

緊急事態宣言も解除され、徐々に外出できるようになってきましたね。

そろそろ本格的にサバゲーを始めようと準備をしています。

 

基本的な装備は整えているので、あとはフィールドへ行くだけなのですが、前から考えていたことを実行します。

 

それは

マイコン制御のエアガン」を作ることです。

 

完成させれるかは置いといて、とりあえずマイコンの勉強から始めることにしました。

 

 マイコンの種類 

 

調べれば直ぐわかることですが、マイコンといってもたくさんの種類があります。

PCと同じようにOSを動かせるものから、ICチップ1つだけのものもあったり、何を選んで良いか全くわからなくなります。

なので、今回は有名どころの「Arduino uno R3」を購入しました。

⬇︎これです。

f:id:Disp_Rider:20200601165350j:plain

 

 

今回購入したものはスターターキットと呼ばれるもので、様々なセンサー、モーター、LED、抵抗などが一式入っているものです。

また、「ブレッドボード」という動作を確認するための接続台も入っているため、いちいち半田付けをしなくても動作確認を行うことができます。

f:id:Disp_Rider:20200601165358j:plain

 

ELEGOO社のものを選んだ理由としては、比較的安価なのと、プログラムの開発環境が簡単にダウンロードできるからです。

f:id:Disp_Rider:20200601171604p:plain

MacOS版もあるので、Airを使っている私にはちょうど良かったです。


 制御にはプログラムが必要 

 

このマイコンを使ってトリガーやモーターを制御するのですが、制御するプログラムにはC言語が使われています。

f:id:Disp_Rider:20200601195344p:plain

私はプログラムは得意ではありませんが、初級レベルから徐々に練習すれば何とかなりそうです。

全くの初心者の方でも参考書があれば覚えられると思います。

 

 実際の使い方(mac版のみ) 

動かすためにはArduinoにプログラムを転送する必要があるのですが、そのためにはパソコンとArduinoを繋げる必要があります。

USBケーブルで繋ぐことが出来るのですが、パソコンに認識させるために、まずは開発環境アプリをダウンロードしてください。

 

ELEGOO社のHPよりダウンロードしたファイルは、ZIP形式で圧縮されていますので、解凍し、アプリケーションフォルダへコピーすればインストールは完了です。

f:id:Disp_Rider:20200602221005p:plain

 

続いて開発環境を起動します。

f:id:Disp_Rider:20200602221503p:plainこのアプリのロゴが出てきて・・・

 

f:id:Disp_Rider:20200602221528p:plain

プログラムの入力画面になります。

 

次はArduinoを接続します。

付属のUSBケーブルで繋ぎます。

f:id:Disp_Rider:20200602222016j:plain

USBケーブルが見えなくなっていますが、ちゃんとPCを繋がっています(笑)

接続したら、このアプリケーションでArduinoを認識させます。

 

f:id:Disp_Rider:20200602222213p:plain

ツールメニューよりシリアルポートを選択。

USBケーブルで問題なく繋がっていればここに

「/dev/cu.usbmodem14201(Arduino Uno)」と表示されるはずなので、これを選択します。

もし、表示されてないようなら、Arduinoを取り外し、他のケーブルを使うなどしてみてください。

また、この時点ではArduinoへ電池をつなぐ必要はありません。

ここまでで準備完了です。

 

 動かしてみる 

次は実際に動かしてみます。

f:id:Disp_Rider:20200602223719p:plain

サンプルプログラムが多数あるので、それを使います。

右から2番目の「開く」アイコンをクリックするとサンプルプログラムを読み込むことができます。

今回は「01Basics」の「Blink」を使います。

f:id:Disp_Rider:20200602224016p:plain

このプログラムは、Arduinoに内蔵されているLEDを点滅するプログラムです。

 

読み込みができたら、一番左のアイコン「検証」(コンパイル)を行います。

人間が読める文法からマイコンが実行できる命令に変換することです。

この「検証」を行うことによってプログラムのミスなどを指摘してくれます。

今回はサンプルなのでエラーもなく終わると思いますが、続いてArduinoへプログラムを転送します。

 

左から2番目のアイコンが「書き込み」になります。

書き込みが終われば直ぐに実行されます。

今回のプログラムは内蔵されているLEDを光らせるだけなので、実行結果が直ぐにわかります。

f:id:Disp_Rider:20200607153656g:plain

 

とりあえずArduinoを動かすことに成功しました。

ここが始まりなので、少しずつ勉強して行こうと思います。

macOS Catalinaの新機能について

f:id:Disp_Rider:20191008122320p:plain

「Sidecar」によりiPadがサブディスプレイになったのが嬉しくてそればっかり構っていましたが、他にも新機能があるので試しに使ってみました。

 

試してみた機能一覧

  • マルチディスプレイ!「Sidecar」
  • podcast
  • iTunes改め「ミュージック」
  • AppleTV
  • 探す
  • iPhoneiPadのバックアップ
  • 「写真」が改良
  • メモ
  • リマインダー
  • 「スクリーンタイム」

少し使用感も書いてみましたが、勝手な感想なので、あくまでも参考程度としてください。 

 

 

 Sidecar 


前回の記事で使用感など紹介してあるので割愛。
けれど、星4つの価値はあります。

 【過去記事↓】

www.disprider.com

 

 podcast 

f:id:Disp_Rider:20191010224032p:plain

スマホでお馴染みの音声配信を聴くことのできるアプリです。
それ以上でも以下でもない。
別にいらない。

 

ミュージック 

f:id:Disp_Rider:20191010224048p:plain

iTuneが分割され、音楽については「ミュージック」になりました。
iTuneではpodcastが入っていましたが、Catalinaで別アプリになったことにより、ミュージックにはありません。
特に目新しいことはなし。

iTuneのころは音楽データを他のアプリと連携することができたそうですが、「ミュージック」に変わって、連携が取れなくなったそうです。

 

 Apple TV 

f:id:Disp_Rider:20191010224227p:plain

これもiTunesから分割された、テレビ番組や映画を視聴できるアプリ。
Apple Tv+もこのアプリから視聴できます。

基本的に有料のため、どうしても見たい番組が提供されたら加入も考えていいと思います。

映画だったら映画館でみた方が楽しい。

 

 探す 

f:id:Disp_Rider:20191010224426p:plain

iPhoneを探す」と「友達を探す」が1つにまとまったアプリ。
もしMacを紛失しても他のデバイスから探すことができるようになります。

無くさないことが一番大切です。

 

 iOSバイスのバックアップなどはFinderから 

今まではiTunesでデバイスの管理をしていましたが、CatalinaからFinderで管理するように変わっています。

iPhoneなどを接続するとFinderの左側にあるサイドバー、「場所」にデバイスが表示されます。

f:id:Disp_Rider:20191010224436p:plain

ここからバックアップや復元をすることができます。
iTunesよりわかりやすいかもしれません。

 

 「写真」が改良 

写真のプレビューが大きく表示されるようになり、撮影された内容によりパーソナライズされ、学習されます。
※アップデート後の初回起動時はキュレーションのため時間がかかります。
そして「年別」などのトップに出てくる写真が期間内で一番いい写真が表示されるようになります。

f:id:Disp_Rider:20191010224706p:plain

人物の顔を識別して分類するのはすごいですが、「写真」アプリになったときから大して変わってはいないです。

よく写っている写真を強調して表示されても、データアルバム程度の使い方しかしていないので、個人的には以前の表示方法の方がよかった。

 

 「メモ」リニューアル 

リストをギャラリー表示できるようになったり、メモ内にチェックリストを作れるようになったり、自分のApple ID以外の人と共有できるようになりました。

f:id:Disp_Rider:20191010224730p:plain

f:id:Disp_Rider:20191010224750p:plain

チェックリストはもしかしたら使うかもしれませんが、ギャラリー表示と共有は仕事以外では使わないんじゃないかな。LINEあるし。

メモを共有するくらいならカレンダーも共有できるようにしてもらいたい。

 

 リマインダーもリニューアル 

見た目がだいぶ変更されました。

f:id:Disp_Rider:20191010224812p:plain

しかし、今はスマホのスケジューラアプリと連動が主流だと思いますので、使う機会は少ないんじゃないかな。と思います。

リマインドの件数が増えるとリストが下に伸びてしまうので、他のアプリの方がいい。

 

 スクリーンタイム 

余談ですが、システム環境設定も変わっています。
以前に比べて項目が増えました。

f:id:Disp_Rider:20191010224821p:plain

スクリーンタイムはデバイスの使用時間、アプリの使用時間など、確認することができます。iOSではすでに導入されてますね。

このアプリで「何を」、「どれくらい」使ったかわかってしまうので、サボっていてもすぐにバレます。

f:id:Disp_Rider:20191010224920p:plain

また、使用時間の制限を設定できます。
子供が動画ばかり見て困るって時に使うと良さそうです。

 

 まとめ 

 OSとしての機能の他、使用率が高そうなアプリがアップデートされました。

  しかし、リリースしたてのため、不具合が多数あるそうです。

 徐々に改善されていくと思いますが、仕事など毎日使うmacにはまだ導入しない方が良いです。

 このCatalinaのバージョンは「10.15」なので、「10.20」とか「10.25」まで待ってから入れるといいかもしれません。

 勝手な予想だと、あと3ヶ月もすれば良くなるんじゃないかなと期待しています。

macOS Catalinaをインストールしてみたが・・・

f:id:Disp_Rider:20191008122320p:plain

待ち望んでいましたmacOS Catalinaが10月8日からアップデートできるようになったので、早速macbook Pro 2016に入れてみました。

アップデート容量は8GB!

しばらく放置になります。

数回再起動し、あっけなくアップデート完了。

 

 Sidecarの使いごごち 

早速iPadを使って、Sidecarを試してみます!

と、いっても難しい設定もなく簡単に接続できました。

f:id:Disp_Rider:20191009094802j:plain

 

 

 ちょっとした不満 

私の使っているiPadProの画面はRetinaのはずなのですが、なんか解像度がイマイチ。
画面設定で確認すると「1048×770」でした。
Sidecarでサイドバーを「表示しない」にしても「1112×834」にしかなりません。
もう少し広く使えたらよかったのに。

また、トリプルディスプレイで表示していますが、こんな感じで画面を配置し、

f:id:Disp_Rider:20191009094901p:plain

システム環境設定で「Sidecar」の設定を変更すると、

f:id:Disp_Rider:20191009094920p:plain

初期位置に戻ってしまいます。しかも時々。

何か戻る条件があるのかもしれませんが、頻繁に設定を変えなければ良いのかなと思います。

 

 Applepencil使ってみました 

次はApplepencilの使いごごちですが、はっきりいって最高です!

f:id:Disp_Rider:20191009095047j:plain

今までのやり方(クラウド同期やAirDrop)でも問題ありませんが、直接書き込めるのが素晴らしい。
まだ、長時間の使用をしていないので、Sidecar使用時のiPadのバッテリーがどれくらい持つのかわかりませんが、それでも便利です。

 

 

 ま と め 

アップデートしてよかった!

問題点は使い方でなんとかする(笑)

 

 

 

 

 

 追 記 

このCatalinaへのアップデート全てがよかったわけではありません。
ちょっとおかしな点やものすごく困る点がありました。

 

 1.ちょっとおかしな点 

 新しいアプリケーションとして「AppleTV」がインストールされます。試しに試聴してみるとなかなか綺麗で良さそうです。
 最新の映画も観れるのでどうしても観たい映画があったら購入するのも良いかもしれませんが、サンプルとして観れる「予告編」などが全画面表示されると、マウスカーソルが消えます。

 再生が終わっても消えたままです。
しかし、カーソルが見えないだけでクリックすると反応はしています。

 解決策としては、メニューバーをクリックするとマウスカーソルが表示されます。
私のMacだけかもしれませんが、もし同じ現象が起きたらお試しください。

 

 2.ものすごく困る点 

 アドビ製品(古いバージョン)が動かなくなりました。
 昔に購入したCS6を使っていたのですが、ほぼ全て起動すらできません。(Bridgeは動きます。)
 一応64bitアプリなので対応してもらえるかもしれませんが、今のところダメです。
 CCは動くらしいのですが、年に数回しか使用しないので購入できずにいます。(サブスクとはいえ月6千円は手が出せません)
 当面はGIMPなどを代用するしかないです。

まだリリースしたてなので、多少不便なところは想定していましたが、Adobe製品が全滅だったのは凹みました。

プライバシーポリシー お問い合わせ