Disp_Rider’s blog

パソコンに少し詳しいだけですが、最近の技術を頑張って取り入れようとしています。

Windows11提供開始!

f:id:Disp_Rider:20211007084752p:plain

ついにWindowsの新バージョンである”Windows11”の提供が開始されましたね。

本来なら10/6にこの記事をアップするところだったのですが、ワクチンの副反応で予想以上に苦しみ、遅れてしまいました(涙

 

今回の特徴は10か所も新しくなったそうです。

その特徴を私なりの解釈にすると

  1. デザインの変更
  2. クラウドと同期するスタート画面
  3. ウィンドウの配置をスナップできる
  4. チャットがタスクバーへ内臓
  5. ウィジェットの刷新
  6. ゲーム環境の向上
  7. Storeのデザイン変更
  8. アクセシビリティの向上
  9. 開発者ツールの更新
  10. 「ペン」など利便性の向上

こんな感じです。

 

それぞれの簡単な説明
 1~5

f:id:Disp_Rider:20211010234736p:plain

1.デザインの変更

2.クラウドと同期するスタート画面

3.ウィンドウの配置をスナップできる

4.チャットがタスクバーへ内臓

5.ウィジェットの刷新

については、様々なメディアで紹介がありますが、見た目が変わっています。

しばらくすると「以前のほうが使いやすい」との意見が出てくるでしょうね。

この5点はバージョンアップの度に代わるので特に説明はしません。

 

ちなみに「3.ウィンドウの配置をスナップできる」は、以前から「PowerToys」と言うMicrosoft純正のアプリケーションで使うことができていました。

 

「4.チャットがタスクバーへ内臓」もオンラインミーティングをよく使う方以外には不要の機能です。(表示させない様にもできます)

「5.ウィジェットの刷新」も以前からあるウィジェットに表示できるアプリケーションが増えたようです。

 

6.ゲーム環境の向上

ゲーム環境の向上としましたが、ディスプレイ設定を細かく制御できるようになっています。

HDRやリフレッシュレートの可変、マルチディスプレイの向上など、ゲーム環境に応じた画面設定にできるようになっています。(対応ディスプレイが必要ですが。)

 

7.Storeのデザイン変更

見た目が変わりました。

以上。

なお、Andoroidアプリのダウンロードにはまだ対応していないそうです。

 

音声入力へ対応しました。

日本語の認識率は若干弱い気がしますが、それでもキーボードの利用が困難な方への配慮が来ました。

 

9.開発者ツールの更新

WindowsアプリSDKに代わりました。APIとツールがセットになっているそうです。

ペン入力などのAPIも新しくなっています。

 

10.「ペン」など利便性の向上

ペンのメニューにアプリを追加できるようになっていたり、4本指ジェスチャーが使えるようになっています。(タッチパネル対応モニタもしくはタブレットが必要です)

 

おまけ

Windows11のアップグレードが開始されてすぐに”TPM2.0”を回避したインストール方法が出てきましたね。

家庭での利用ならこのセキュリティは使わないでしょうが、会社など機密データを扱うところでは、この回避インストールはやらないことをお勧めします。(そもそもベンダーが断ると思いますが・・・)

この”TPM”を簡単に言うと、パソコンAから取り出したHDDをパソコンBで読み取れなくする機能のことです。ほかにも使い道はあるが、こんな理解でいいと思います。

会社ではこのTPMを使って会社用PCのHDDを暗号化(BitLockerなど)しておけば、HDDだけ盗難にあったとしても中身のデータを読み取られなくなります。

 

まとめ

Windowsの開発サイクルがWindows10から変わったのですが、今回は”11”にする必要があったのかと考えてしまいます。

確かに機能が大幅に変わっていると思うのですが、”見た目が変わっただけ”を感じる方が大半だと思います。

特殊なアプリ以外は基本的に対応していますが、Windows11にアップデートするのはもう少し後でもいいかな。

メーカーPCに正式導入された後でも十分かな。

【続き】ルータの突然死?(いえ、人為的ミスです)

 

この記事は先日の続きになります。

前回の記事はコチラ

www.disprider.com

 

前回の記事で直ったと思っていたら、また同じ症状になってしまいました。

どうやら間違えて切り替わったスイッチだけが原因ではなさそうです。

 

ちなみに症状が出たルーターはコレ

バッファロー WiFi ルーター 無線LAN 最新規格 Wi-Fi6 11ax / 11ac AX3200 2401+800Mbps 日本メーカー 【iPhone12/11/iPhone SE(第二世代) メーカー動作確認済み】 WSR-3200AX4S/NBK

 

このルーターは2021年2月に購入し、およそ半年間は問題なく通信できていました。

 そして7月4日に私の不注意で設定が変わってしまったのですが、また通信されない状態になりました。

色々な原因が考えられますが、まずは通信の復旧から進めました。

 

完全リセットからの再設定

この手の機器を復旧させるには「出荷時の状態に戻す」、いわゆる「初期化」が有効です。

出荷時の状態へ戻すために底面にあるリセットスイッチを押します。

その後、すべてのケーブルを外し、本体が冷えるまで放置。

冷えたところで、初期設定を行います。

 

便利な機能

ちなみにバッファロー製のルータには既設のルータから設定を引き継ぐ「無線引っ越し機能」があります。

この機能はスマホなどを簡単にWIFIにつなぐための「AOSS」や「WPS」を使用して古いルーターから新しいルーターにインターネット接続設定を自動で引き継げる便利な機能です。

以前に設置した際に使用したのですが、これは意外と便利な機能です。

SSIDも引き継ぐので、スマホなどの設定を変える必要がありません。

 しかし、今回はこの機能を使わずに設定します。

 

それでも設定は簡単

最近の家庭用ルーターの設定は簡単です。

通信会社のルーターDHCP機能があるからです。(ない物もありますが)

 

あとはWSR-3200AX4Sに「DHCPを使ってアドレスを自動取得する」という設定をするだけです。

 

なお、IPV6を利用するルーターでは「インターネット@スタート」という自動設定方法が簡単ですが、私の回線ではうまく設定されませんでした。

そのため、「DHCPを使ってアドレスを自動取得する」方式で設定をします。

 

設定方法

ブラウザからWSR-3200AX4Sにアクセスし、管理画面へログインします。

 アドレスバーに「http://192.168.11.1」(説明書記載のアドレス)を入力し

 ID、パスワードを入力します。

すると管理メニューがいくつか表示されますが、その中の「詳細設定」を選択します。

 

f:id:Disp_Rider:20210719104612p:plain

 

 「Internet」の項目に「IPアドレス取得方法」が選択できるようになっています。

ここで「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」にチェックを入れて右下の「設定」をクリックすれば完了です。

ルーターが設定を反映(30秒ほど)した後に、切り替わります。

 これで設定は完了です。

  

考察

今回の「ルーターが突然通信不能」になった症状は以前からよくあります。

その度にルーターのログを見たりして原因を探るのですが、今回の本当の原因はわかりませんでした。

なぜかというと、ルーターに記録されているログの時間が再起動するたびに変わったからです。

ログの日付に動かれると「いつ」、「何があった」から探れません。

こんな症状は初めてでした。 

念のため、もう一つルーター用意し同じ設定をしても、WSR-3200AX4Sだけが通信できない状態でした。

 

しかし、怪しいと思っている点がありまして、

 ”長時間高温に晒された

ことが考えられます。

 

精密機器には対応温度が記されていますが、ここ最近の”暑さ”とルーターの設置場所のせいで高温になりすぎ、「熱暴走」もしくは「保護機能」が働いたのかな?と想像しました。

結果、本体とACアダプタを冷やして再設定したところ、問題なく動くようになったので、「熱暴走」の線が怪しいと踏んではいます。

 

しかし、他の原因も考えられるので、もうしばらくは経過観察していきます。

 

ルーターやハブなどは普段電源を切らないので、扱いが雑にされる機器ですが、たまには電源を切って冷ますのも必要なのかもしれません。

ルータの突然死?(いえ、人為的ミスです)

このブログ記事は自分への戒めです。

 

7月5日 それは突然でした。

 

いつものようにブログのネタを探そうとPCを起動させると、OneDriveのデータ連携がいつまでたっても終わりませんでした。

2~3回再起動させ、強制的にデータ更新してみたのですが、どうしてもクラウドとデータ連携をしてくれませんでした。

 

以前にも更新しないことがあったので、”またか…”と思い、サブ機のMacでOneDriveの状況を確認しました。

 しかし、Macからもデータ更新されません。

さらに、iPadからブラウザ経由でデータを確認すると、ブラウザがネットと通信してくれません。

 

”まいったな(汗)”

 

とりあえずWindowsコマンドラインでネットワーク設定を確認すると、IPV4だけIPが割り振られず、空白のままでした。

 

”「ルータ」が逝ったな”と思ったのですが、iPadYoutubeを見ることは出来たのです。

しかし、ブラウザからの通信はすべてできません。

 

 ( ゚д゚)ポカーン…

まったくわかりませんでした。

 

とりあえず、この日はルーターONUをリセット、確認、リセット…

一日が終わりました。

 

翌日、ルータへ初期設定データを入力しようとしたのですが、ルータにログインできなくなっていました。

ルータにログインできないと設定を変更することができません。

 

メ○コFu○k(゚Д゚;)凸

 

と叫びながらルータを初期化しました。

これが混乱への拍車をかけたのかもしれません。

 

ルータ初期化後、ログインしようとアドレスを入れても通信しません。

Pingでもルータを見つけることができなくなりました。

 

しかし、Youtubeを見ることは出来るのです。

IPV6は正常に通信できているのです。

IPV4の通信がすべて止められているような状態でした。

 

もう、わからん_(:3」∠)_=3

 

こんなことを繰り返し数日。

新しいルータを購入しようと悩んでいるときに何気なくルータの背面を見ました。

このルータ背面にはスイッチが2つついており、このスイッチでルータの機能を変更することができるものです。

私の使い方はマニュアルモードのルータ機能を使用していたのですが、何気なく見たスイッチはオートモードに切り替わっていました。

「なんで??」と思いつつもマニュアルモードに切り替えたところ…

 

何事もなかったようにIPV4での通信が復旧しました\(^_^)/ヤッタ

 

原因は、7月4日、ルータ周りの掃除をした際に、ルータを10cmほど落下させてしまったのですが、その時にスイッチが変わってしまったようです。

 

自称PCに詳しいと言っておきながらこの体たらく。

ほんと、お恥ずかしい(〃ノωノ)

 

しかも、あまりの焦りっぷりによりスクリーンショットも撮っていません。

 

自分への戒めを込めつつ、備忘録として残しておきます。

 

教訓「初期化するなら気合い入れて初めからやり直す。

めんどくさがって中途半端にやり直すと泥沼化します。

 

ちなみに、YoutubeIPV6を使用しているらしく、ブラウザはIPV4のようです。

Windowsコマンドラインで「ipconfig」と入力すると、現在使用しているIPなどが表示されるので、IPV4が空白だった場合は、私と同じ状況の可能性があるので、ルータの設定を確認しましょう。

新型Switch 発売決定

f:id:Disp_Rider:20210709114050p:plainまた、新型Switchが発売されるそうです。

 発売は2021年10月8日、予約開始は9月下旬からの予定らしいです。

 

結論から言ってしまうと、

 画面が大きくなり、有機EL液晶を搭載した

こんなところです。

 

新型のスペック

ちなみに詳細なスペックは

価格   : 37,980円(税込み)

プレイモード:TV、テーブル、携帯の3パターン

ソフト  : すべてのNintendoSwitchソフトが遊べる

ドック  : 有線LANポートが追加

カラバリ : ホワイト、ネオン

背面スタンド:ワイドスタンド

内臓メモリ: 64GB

本体サイズ: 102×242×13.9 (縦×横×厚さ)

重量   : 420g

液晶サイズ: 7.0インチ 有機EL

バッテリー持続時間:4.5~9.0h

 

現行のSwitchと変わった点は

  •  価格が5,002円高
  •  有線LANがドックに追加
  •  画面が大きく、きれい(+0.8インチ)
  •  内蔵メモリが倍になった(32GB→64GB)
  •  本体スタンドが大きく、自由に固定できる

 

画面が大きく有機ELになったのは良い点だと思います。

しかし、有線LANは必要だったのでしょうか?

 

現在のゲームソフトで有線LANほどの通信速度を必要とするものがあるのでしょうか?

(ゲームのダウンロードは早くなると思う)

 

あったとしても、Switch本体の性能が上がっていないので有線LANの恩恵を生かすことはできないのではないかな?と思います。

 

まとめ

この程度のものならぶっちゃけ、「別にいらない」です。

以前に噂されていた「SwitchPro」が販売されることを祈ったほうがいいです。

 

有機ELディスプレイでサイズも大きいとしても、自宅の大きな画面にはかなわないと思います。

けど、白いJOY-Conは欲しいと思いました。

ちなみに、カラーバリエーションのホワイトはJOY-Conとドックが白くて、Switch本体は黒のままでした。

 

残念ながら「白いJOY-Con」単品販売は無いとのこと。

しかたがないので、外装だけ変更して楽しむのがよさそうです。

 ↓こういったモノです。 ※保証が効かなくなるので、取り換えは自己責任で。

 

 

「ゆるキャン△」をさらに楽しめますね🎵

皆さんは「ゆるキャン△」を見ましたか?

スーパーカブ」も流行っていますが、これからの季節はやっぱりキャンプです。

ゆるキャン△」内の季節は冬がメインですが、現実では初夏、晩秋がキャンプに行きやすい季節だと思っております。

 ちなみに私はアマゾンプライムで全話見ました。

見ると「焚火」をしたくなるのですが、薪を準備するのが億劫でついつい炭火に頼ってしまっております。

今なら「ゆるキャン△」、「スーパーカブ」の両方を見ることができるので、アマゾンプライム会員になっていない方は、このチャンスに加入してみてはいかがでしょうか?

 

  

今回はアニメのことではなく、本題はこちら

f:id:Disp_Rider:20210611105052j:plain

宝島社からゆるキャン△のクッカー付きの本が発売されていました。

 

ゆるキャン△のグッズは様々なものが販売されていますが、これもかわいらしくてイイ!

ついつい購入してしまいました。

 

宝島社のこのシリーズは、以前にchumsのクッカーが出ていましたが、ゆるキャン△バージョンもクッカー自体は同じもののようです。

 

 本体サイズ

サイズ:直径167mm×高さ40mm

重さ:約180g

素材はステンレス

中心に「ゆるキャン△」のキャラクターがエンボス加工で入っています。

f:id:Disp_Rider:20210611151430j:plain

これは「なでしこVer.」

普通に使えるクッカーです。

これ一つで何でもできる!という訳にはいかないですが、”焼く”には十分活躍します。

 

使用感は

バーナーでの使用は問題ないと思いますので、CaptainStag Kamado B6で使ってみました。

f:id:Disp_Rider:20210611151601j:plain

サイズ感はちょうどよいくらい。

目玉焼きや、ベーコン、ソーセージを焼くのにぴったりですね。

しかし、Kamado B6の五徳にぴったりなサイズではないので、多少ぐらつきます。

ですが、この程度なら気にすることではないでしょう。

 

個人的に気になったところ

持ち手が畳めるのが利点ですが、この持ち手がゆるゆるすぎます。

収納する際に持ち手が開いて、袋に入れにくい&出しにくい。

気になったのはこの1点です。

 

なので、加工します。

と、言っても持ち手のヒンジをカシメて動きを制限するだけです。

 

持ち手を固定している金属板を少し潰します。

f:id:Disp_Rider:20210611154258p:plain

この4か所をペンチなどでぎゅっと潰しました。

潰す量にもよりますが、持ち手の開閉の動きが渋くなり、不意に持ち手が閉じてやけどしたなど、ケガのリスクが少なくなります。

 

f:id:Disp_Rider:20210611154821j:plain

100円ショップの袋に入れるときにも、持ち手が引っ掛からず、入れやすいです。

ちなみに、この袋が収納にぴったりでいた。

 

まとめ

値段的には高い(約2,500円)と思われるでしょうが、エンボス加工されているキャラクターがかわいらしいので、「使っていて楽しい」という感覚になってきます。

このクッカーを使う、キャンプ飯のレシピを探したくなりました。

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ