今までアライのPROFILEを使っていましたが、新しいバイクに合わせてヘルメットを購入しました。
実際に購入したのは最近ですが、昨年の秋からどのヘルメットにするか迷っていました。
ヘルメットを選ぶに当たって
・システムヘルメットを使ってみたい。
・サンバイザー内臓のモデルが欲しい。
・色はフラットブラック
この3点を重視して探していました。
システムヘルメットと言えば
システムヘルメットと言えばSHOEIの「NEOTECH2」が候補に上がります。
しかし、結構なお値段です。
↑Amazonで確認してもらうと分かると思いますが、もう少しリーズナブルなお値段で欲しいです。
もう少し下の価格帯になるとワイズギア(YAMAHA)の「YJ-21 ZENITH」もあります。
これはお手頃です。
しかし、私のバイクはヤマハじゃない。なのでパス。
次の候補はOGK KABUTO。
友人がOGKを使っていて、ヘルメットをかぶっているスタイルが「頭がでかい」となっていたので、少し敬遠していたのですが、欲しい条件を満たしていて、かつ、お値段も手ごろ。
そのため、今回購入することにしました。
実際には・・・
箱を開ける瞬間が一番楽しみですね。
単体で見るとそれほど大きく感じませんが、今まで使っていたアライのProfileと比べると・・・
横幅が明らかに大きいです。
全長も長いですね。
上から見ると一目瞭然です。
一回り、二回りほど大きいようです。
OGKのヘルメットは大きいとレビューなどで見ていましたが、手にするとその違いがはっきりわかります。
ですが、大きさの割にはそれほど重く感じません。
アライProfile 約1550g
OGK Ryuki 約1740g
200gほどの重量差がありますが、実際に被ると気にならないのですが、これはなぜでしょう?
シールドは・・・
以前よりミラーシールドを使っていたのですが、アライ用社外品は反射が酷く、夕方など陽が当たると見えないくらいでした。
今回購入したRyukiもミラーシールドにするため同時に購入したので、早速付け替えました。
ちなみに色はブルーミラー。
交換は簡単です。
レバーを引いて外し、溝を合わせてはめ込むだけ。
構造がシンプルなので付け替えもカンタン♪
パチっとはまり、付け替え完了です。
実際の見え方は
左:ノーマル
右:ブルーミラー
注意:スマホで撮影したので、実際の見え方と多少違います。
弱めのスモークになっています。
サンバイザーが内蔵されているので、このくらいのスモークでちょうど良さそう。
しかしサンバイザーを出した時の鼻の下の隙間が少し気になる。
晴天など外が明るい時には明暗の差がありすぎて気になります。
目線だけでメーターを見たりすると丁度切れ目で見にくいです。この点は注意が必要と思われます。
総合的に
チンカバーがフリップアップするのはとても便利です。上手くやればメガネかけたままヘルメット被れます。
顎ひもが簡単にロックできるのは楽チンです。
しかし、顎ひもカバーが足りない場合はバックルが肌に触れて着け心地が悪くなったりします。
最大のデメリットは、被っているスタイルが「マッチ棒」みたいです。
それでも機能面、装備、価格全て及第点で、自信を持ってオススメできます。